東京マラソンを完走しました。
私、韓ではなく、
昨日から別館でお泊まりの
イタリアからお越しになった
イケメンです。

タイムは4時間29分です。
完走おめでとうございます!
私も、だいぶ昔ですがフルマラソンを完走した経験があります。
なので、よくわかります。
実際のタイムは4時間29分より
10~15分早いです。
別に、オフィシャルタイマーのセイコーが
ずれているわけではありません。
マラソンの申し込みをする際
各ランナーは、
自分の完走推定時間を
申告するようになっています。
その申告時間に合わせてランナーが
スタート地点の列で並ぶ位置が決まります。
ようするに、「よ~い、ドン!」で
スタートラインを飛び出せるランナーは
列の先頭にいる招待された世界レベルのランナーのみ。
仮に、イタリアのイケメンランナーが
完走時間を4時間として申告した場合、
かなり列の後ろで待っていたはずですので、スタート後、
時計が進んでいるのにもかかわらず
長い間同じ場所で
「まだか、まだか」と
足踏みしていたことになります。
その足踏み時間も4時間29分に含まれています。


イタリヤから一緒に来た友達の皆と
東京マラソンを楽しんだそうです。
チェックインの際
2名様しかいなかったので、
不思議に思い
お友達はどこにいるのかたずねました。
「マラソンの後、東京で分かれたよ。
皆、それぞれ行きたいところがあったので。
僕たちは高山さ」だって。
やはり、海外方は考え方が違いますね~
お疲れ様でした!
韓