NEWS
飛騨高山から
本陣平野屋便り
宿泊プラン一覧・ご予約
宿泊プラン一覧・ご予約
お電話でのお問い合わせ(両館共通)
TEL.
0577-34-1234
受付時間 9:00〜20:00
飛騨高山から本陣平野屋便り
2008.05.17
飛騨高山 本陣平野屋社員のひとりごと
今日と明日は『飛騨の味まつり』
今日と明日は、本町通りで「飛騨の味まつり」が開催されています。休憩時間にプラ~ッと見学してきた小林がレポート致します。まずは、この看板がど~ん 今日は9時からオープニングセレモニーテープカットと、太....
2008.05.13
-
撮影
ほい、これは何でしょう。花兆庵で特別なお料理を出す企画があって、その撮影がありました。私達が、普段デジカメで撮るのとは違って、照明もきちんと用意してカメラだって一眼レフかぁっこええなぁ。ああ、私にカ....
2008.05.12
飛騨高山 本陣平野屋社員のひとりごと
【柳絮】ってご存知ですか?
今日は朝から、「ふわふわ」と白いものが飛んでいました・・・私は、事務所でパソコンとにらめっこをしているので気がつかなかったのですが、「柳の綿がすごいよ!!」といわれてカメラを持って外へ行きました↑↑....
2008.05.11
飛騨高山 本陣平野屋社員のひとりごと
花兆庵の朝食!洋風朝食もオススメです!!
先日、花兆庵の『洋風朝食』を試食させてもらいました。「旅館の朝食に、洋食!?」と思われる方も多いかと思いますが、花兆庵は『洋食』にもこだわっております。「どんなメニューだろう?」「お腹いっぱいになるの...
2008.05.07
飛騨高山生まれのおかみからのプチたより
新緑の千光寺
昨日、千光寺に行ってきました。高山の街を通り抜け、丹生川地区にはいると、緑がさわやか。千光寺のある袈裟山(けさざん)の山道をどんどん登ると・・・(車だけどね)、 庫裏の...
2008.05.05
飛騨高山 本陣平野屋社員のひとりごと
平野屋インターナショナル
これなーんやと。実は、前に別館に泊まってくれらはったインド人のお客さんからもらったんやさな。マジックテープがついた、簡単なポーチ?なんやさな。なんか、この色彩感覚が日本人にはない感じやよな。最近、平....
2008.05.05
飛騨高山生まれのおかみからのプチたより
尚武の節句 2
花兆庵の玄関のお迎えも、 今月は、鯉のぼりです。 紅魚(こうぎょ) 溌剌として 大空 高く 薫風に翻る。 意 満ちて 快なり。 と、おおらかな画です。もちろん佐藤禎三先生で...
2008.05.03
飛騨高山生まれのおかみからのプチたより
尚武の節句でございます。
高山は6月5日が尚武の節句。今年もいよいよ始まりました。 さて、今年の花兆庵の玄関はこんな感じ。 これは有名な「神功皇后と武内宿那」 アップで見ると
2008.05.01
飛騨高山 本陣平野屋社員のひとりごと
サクラサク・・・
女将のブログでは、が「海棠」や「水芭蕉」が咲いていると紹介していますが、小林家では八重桜が見頃です。かなり遅い開花です去年はこんな大きな花が咲いたかなぁ・・・と思いながら、朝の出勤前に撮影して参りま....
2008.04.30
飛騨高山生まれのおかみからのプチたより
美女峠の水芭蕉
飛騨高山の市街地から車で20分。ここは、旧朝日村、美女峠。美女ヶ池は、水芭蕉の名所です。 いままさに満開!! 散策もできるように、橋がかけてあります。 今が見ごろ。 こ....
486 / 523
« 先頭
«
...
10
20
30
...
484
485
486
487
488
...
500
510
520
...
»
最後 »