「2021年04月」の記事一覧
ちょっとした幸せ♪
こんにちは。旅館嫁の真保です
姉妹店舩坂酒造の彼岸桜はもう満開!
とってもきれいです♪

舩坂酒造の中庭は周りが建物で囲まれているし、直接日が当たるので
高山では早く桜が咲くそうですよ!
中橋の桜も追いかけるように咲いていましたね♪
一気に気温も町も春モードです。
わたしは春が大好きです♪
(花粉症お持ちの方とってもお辛いのお察しします。涙)
さてさて、4月の献立勉強会で出会った荏胡麻油!(えごまあぶら)
勉強会の中でも話題になりました。
オメガ3が豊富!血液サラサラ、視力向上!ほかにもいろいろ健康作用があります。
花兆庵お客様係の苅谷さんも、サラダは荏胡麻油と塩で食べるそうで、
わたしもやりたい!!と思いさっそく地元スーパー駿河屋さんへGO!

ゲットしました♪
2,3種類あり、どうちがうのかわからなかったため、
一番内容量が多いやつにしました。(笑)
結構なお値段がしました・・・。おそるべし荏胡麻あぶら。
大事に大事に使います。
さっそく、ブロッコリーが最近安いので、
たくさん購入して茹でて荏胡麻油と醤油少しで。
おいしすぎました・・・。
娘はブロッコリー大好き女なのでもちろん爆食しておりました。
そしてそして、先日仕事終わりに自宅へかえると、

こちら、
あさつきの味噌和えとおり菜のお浸しが作ってありました!
うちのひぃばぁちゃん(大女将)が作ってくれていました泣
嬉しい・・・。これでもうおかず作らなくてもいい!(笑)
みそ汁作ってと米炊けば完了だー!なんて思いました。
日々助けてもらっていますが、本当にありがたいことです。
アサツキのしゃきしゃき食感に、味噌の甘い味。
ごはんがすごくすすみます。
そしており菜の苦みとさっぱりとした出汁の味。
人に作ってもらったものってなんでこんなにおいしいんだろう・・。
幸せだ~と感じました。
ちなみに、女将はこのあさつきの味噌和え大好きです。
というか、味噌が好き?
女将の子供のころは焼いた味噌と、白ご飯がでてきて、
それが大好物だったそうですよ♪
やっぱり、出汁をつかった煮物系はひぃばぁちゃんにはかないません。
茹で加減?というか、タイマーがない時代の感で茹でるお母さん方には
今どきの主婦はかないませんね。
わたしはレンジでチンで茹でる女です。(笑)
そんなわたしが久しぶりに湯で茹でると加減がわからなくて、やわやわになってしまいます(笑)これ共感してくださる方見いらっしゃいますか?(笑)
そしており菜の茹でただけのストックも作ってくれていて、
今日は荏胡麻油と醤油でいただきます。
荏胡麻油はにおいもなく、味もあまりはっきりとないので、
とっても食べやすいです♪
オメガ3♪おすすめです!
旅館嫁でした♪
PS,次回は母娘、郡上八幡散歩をアップ致します♪
祭り屋台の「やわい」&桜情報
今年の4月14日と15日の春の高山祭りは縮小し、
『令和3年 静かな春祭り KAMISHIMO DISTANCE』のテーマで
静かに行われます。
・神事は参拝人数を縮小して斎行
・屋台の曳き揃え、からくり奉納、夜祭を中止
・屋台はそれぞれの屋台蔵で公開
ご参拝、ご見学の際は、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
今日は、平野屋のすぐ側にある「琴高台」が『屋台のやわい』を、
行っておりました。
※『やわう』は飛騨弁。『準備する』という意味です!
昨年はお祭りが中止になりましたので、久しぶりのお出ましです。

これから屋台蔵の中に貯蔵してある装飾品を施します。
立派な鯉があしらわれた緋幕などで、煌びやかな屋台を作り上げます♪

高山の桜も開花しました(^^♪
今年は、開花も例年よりかなり早かったのですが、
気温が安定して高いため、
咲いていくスピードも速く感じます!
(いつもは気温の高低があり、長く咲く事が多いです)
高山市内の見頃は4月の第2週ですね。
郡上八幡から高山につながる「せせらぎ街道」は、
もう少し遅くなりそうです。


予約吉田