本日も平野屋懇親会の様子をお届けします!
※今日のブログも写真多めです!
今年は参加人数の調整で3班に分かれて開催された
平野屋懇親会。

会場は料亭「角正」さんにて行われました♪

建物、庭とも200年以上の歳月を経ており、
ともに高山市指定の文化財となっております。
精進料理を頂くのに使用したお箸は
一位(いちい)の木でできたものでした。

箸袋には「雷除箸」とありますが、
これは雷除=”雷様も避けて通るほど位の高い木”=一位の木を示して
いるそうです。
一位は高山市の木としても知られていますね!
そんな由来のあるお箸で頂いた
角正さんの精進料理↓



高山の地酒と共に、皆舌鼓を打ちながら
味わいました♪
・
・
・
第3班の宴会は、花兆庵・別館混合!
そして、今年喜寿を迎えられた
すし兆の店長のお祝いも兼ねた
めでたいお席となりました!

社長からは、店長の健康・健脚を祈って
シューズが送られました!

店長おめでとうございます!!
これからも健康で、美味しいお寿司と楽しいお話で
皆を楽しませてくださいね♬
・
・
・
宴会が始まりしばらくして
幹事長・花兆庵フロント、
今年パパとなったN谷さんの発声で
飛騨高山の祝い唄「めでた」の唱和がございました(^◇^)