今年もお伝えいたします!!
毎年恒例の
『女将と行く!おひな様めぐりツアー』
今年は2日、5日、7日と、3日間開催いたしました♪
三日間まとめてお伝えしますので、時系列はばらばらでございます。
ご了承の上お付き合いくださいませ ・ ・ ・

スタートは平野屋のロビーから。
女将が高山のひな祭りについて説明いたします。

出発!!

細谷が同行した日は快晴でした♪
赤い中橋を渡り、

市政記念館の説明もしたりしながら・・・

城山に続く急な坂道を登っていくと・・・

最初の目的地、日本料理の【山貴】さんに到着!

昔ながらの享保雛や


ちいさなさるぼぼのお雛さまなど、かわいいおひな様がいっぱいでした。

お祭りの屋台蔵などを紹介しながら次の目的地、

【まちの博物館】へ!
それはそれは立派な御殿雛があったのですが、
撮影禁止だそうなので・・・

スタンプラリーの様子のみ、お伝えいたします(^^)

次の目的地まで少し距離があるので、ここからは平野屋のバスで!

バスガイドはもちろん
女将でございます。

【菅田家】さんにご到着♪

こちらにも立派な御殿雛が!!

御殿の中に三人官女・五人囃子、それに右大臣・左大臣も

とっても由緒あるお家なんだそうです♪

【糀屋柴田春次商店】さん。
こちらはお味噌屋さんでございます。

ちいさなおひな様と

ここにも享保雛!

屏風がなんと百人一首になっております!
私は蟬丸の一首がなんとなく好きです。

次は【日下部民芸館】さん。



明治天皇のお雛さまがとってもカワイイ。のでした。
最後に訪れたのは、前市長の【土野家】さん。





大小さまざまなおひな様がお出迎えしてくれました♪

なにこれ?と思いますが

こうしてルーペ越しに見ると・・・

わかりますでしょうか?
ここにも、ちいさなちいさなおひな様!!
3日目にはとっても多くの方が参加されたので、
一行は【土野家】さんの班と【ひだホテルプラザ】さんの班に分かれてのツアーでした。
【ひだホテルプラザ】さんにはテレビ東京『開運なんでも鑑定団!』で鑑定された
次郎左衛門雛があるんですって。
注目の鑑定結果は・・・?
OPEN THE PRICE !!
そして忘れてはいけないのが、

平野屋のおひな様。
女将が説明をしていると・・・

団体のご昼食のお客様も一緒に見学に♪
今年もたくさんのお客様にご参加いただき、
とっても盛り上がったひなめぐりミニツアーでした★
みなさま、ありがとうございました!!
細谷がお伝えしました。
高山のひな祭りは初めてなので、
お客様と同じくらいツアーをエンジョイしてしまいました。
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******