2006.09.14
今日、ススキを取りにいってきました! 『なにに使う?』 毎年9月になると、別館の入り口を入った直ぐのディスプレーに『ススキ』が飾られます。 お客様が、別館へご到着になられた際に一番初めに目に入るのがこのススキです。 だから、こんな風にお客様に喜んでいただけるよう美しく活けます・・・ 長くて美しくかっこいいススキを求めて、少し離れた野山を駆けずりまわってまいりました! ちなみに、来月は秋の高山祭りです。 ロビーのディスプレーはお月見バージョンからお祭りバージョンへと変わります。 【千島支配人のちょっといい話】 9月といえば、お月見ですね。 お月見とは、旧暦の8月15日に月を眺めて楽しむことで、その日の月は中秋の名月・十五夜・芋名月とも呼ばれます。 昔から、お月見の日は、お団子やお餅、ススキや里芋、お酒などをお供えして、豊作を祈りました。 今年は暦の関係で、中秋の名月は10月6日(金)ですが、満月は翌10月7日ですよ。 高山からみえる月も、皆様から見える月も同じ月・・・。 皆様も、時に夜を見上げ、美しい月を眺めてみてはいかがでしょうか? 支配人:千島
ススキってキレイですよね。 平野屋さんの近くで採ってこられるのですか? いけるようなら、行ってみたいので場所を教えてください。
平野屋は町の中の旅館ですので、周囲にすすきは無いのです・・・。 ですので、支配人が長靴と鎌をもって、江名子(本陣平野屋から車で10分)のある秘密の場所からとった物です。 もっと細かいことは、お越しいただいた際に場所をお話いたします。
コメントは受け付けておりません。
ススキってキレイですよね。
平野屋さんの近くで採ってこられるのですか?
いけるようなら、行ってみたいので場所を教えてください。
平野屋は町の中の旅館ですので、周囲にすすきは無いのです・・・。
ですので、支配人が長靴と鎌をもって、江名子(本陣平野屋から車で10分)のある秘密の場所からとった物です。
もっと細かいことは、お越しいただいた際に場所をお話いたします。