数日寒い日が続きましたが、今日はとても暖かい一日でした!
昼すぎにカメラを持って出ると・・・

「細谷くん、あれ!」

I藤さんの指す方向には大きな屋台が見えました。

なんと花兆庵のちょうど正面!
ここが春の高山祭の【琴高台】の屋台藏なのです。
連日の雨・雪で延期になっていた『屋台のやわい』を、行っておりました。
※『やわう』は飛騨弁。『準備する』という意味です!

『琴高、赤鯉に座し来る』という故事に由来するというこの屋台。
随所に鯉が泳いでいるのが見えますでしょうか?
一時間後にもう一度見てみると・・・

立派な鯉があしらわれた緋幕が!
この後、錺金具など更に立派な装飾が施されたことでしょう。
写真に収めることができませんでしたが、それは当日のお楽しみにしましょう。

春祭のからくり奉納が行われる陣屋前交差点の角。
いつの間にか建物と歩道の間の段差が埋められておりました。
人がかなりごったがえすのですが、これなら安心です^^

桜もいよいよ見ごろ。
暖かくなり開花スピードが早まったようです。

祭の後もしばらくは桜を楽しめそうです♪
どしどしご予約くださいませ!