ミニツアー★女将と行く!飛騨の職人めぐり♪

今日は2月19日!
細谷です。朝からソワソワしていました。


青い空に白い雲!
今日は「女将と行く!飛騨の職人めぐり♪」バスツアー。
花兆庵から3組のお客様を乗せ、最高の天気で始まりました♪


ドライバーはご機嫌なフロントのI藤さん。
なるほど、ハンドルを握れば男前!

道中、小さな工房から大きなランドマークまで
女将が解説していきます。

国道158号線を東海北陸自動車道方面へ進むこと約15分。
最初の目的地は「ノクターレ」さん。
木製の家具や小物を製作する工房を見せていただきました!


木のぬくもりを活かしたスピーカーや


食器、名刺入れなど、作品は多数。


丁寧な研磨によって生まれる独特の艶。
ついつい手に取ってしまいます。
そしてその質感に再び驚かされます。


「持ち山で倒木があったので、倒れた木からテーブルを作ってほしい」など、
多方面から舞い込むオーダーに、親子3人で真摯に向き合います。


主に機械で加工していきますが、磨きは全て手作業。
この日は200個オーダーされた箸置きを、丁寧に丁寧に磨いていらっしゃいました。

帰りがけに、女将が代表の塩谷さんに何か相談しておりました。
ひょっとしたら、そのうち平野屋にノクターレさんの作品がやってくるかもしれません★


次にやって来たのは飛騨の里からほど近く。上岡本町の「小糸焼窯元」さん。
急なアポイントにもかかわらず、快く迎えてくださいました!


店内にはこれまで焼いたものがズラリ。
真冬なのに、不思議な温かみに満ちていました。


親子で造る焼き物はそれぞれの個性が光り、
ふたつとして同じものはありません。

細谷もついつい、お客様と一緒に見とれてしまいました。


国道41号線から山道に入り、ぐぐっと登っていきます。
お次は、『飛騨染』で知られる「ゆはら染工」さん。


晴れていたおかげで、ちょうど風物詩の「寒ざらし」を見ることができました!
白い雪の上で、鮮やかに染められた生地がはためきます。


冷たい空気と直射日光、雪からの反射光で染料の油分が定着し、
発色が良くなるそうです。染物職人に昔から伝わる伝統技術です。


工房の中も見せていただきました。
春と秋の大祭「高山祭」で使われる闘鶏楽、獅子舞などの衣裳はここで作られます。

その他にも、飛騨地方の神社…その数400以上!
神社によって紋章や模様が異なるので、型紙は全て保存してあるそう。
画像では首元の紋だけでなく、龍の数や鶏の造形など、違いが見てとれます。

女将「よくこんな複雑な絵をミスすることなく・・・」

ご主人「いやあ、それがよく間違えるんですよハハハ(笑)」

なんて会話もありました。
確かに、ひとつの龍を描くのにいったいどれだけの時間と集中力が要るのでしょうか・・・
天候・気候によって発色も変わってきます。
精巧な染物もまた、同じものはふたつとないのです。


寒風にさらされた龍は気持ちよさそうに、ただゆらゆらと揺れていました。

さて、ツアーも終わり平野屋に帰るところ!
女将「これからトランブルーという超有名なパン屋さんの横を通っていきますよ。
・・・え?寄りますか?」


・・・寄ってしまいました!笑
丁度お昼時でもありました。


NHKの番組で特集されてからというもの、
観光シーズンには大行列が出来るようになったトランブルーさん。
2月の平日ということで、幸運なことに少しすいていました!

パンを買い込んで、平野屋に戻ってツアーは終了!
女将の思いつきで行き先が決まっていくという、
飛騨弁全開ミステリーバスツアーでした★

参加してくださったYさま、Nさま、Kさま、
ノクターレさん、小糸焼窯元さん、ゆはら染工さん、トランブルーさん、
ありがとうございました♪

次回は3月!
女将と行くシリーズ第二弾!【飛騨高山おひな様めぐり♪】です。
5日(月)、12日(月)、17日(土)開催予定です!
たくさんの方の参加をお待ちしております!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。