4/29と4/30の2日間限定スペシャルイベントが開催されます♪
高山市制施行80周年記念「高山祭屋臺からくり競演」
4月14~15日の日枝神社例祭「春の山王祭」と、10月9~10日の櫻山八幡宮例祭「秋の八幡祭」
それぞれでしか見ることのできない「屋台からくり」夢の競演です♪♪

会場は本陣平野屋別館から20歩くらいの高山陣屋前!!
とっても近い!
なのでお車でお越しのお客様には少しご不便をおかけしてしまいます。。。
当館駐車場は高山郵便局のすぐ近く。
地図の場所でお車をお預かりいたします。
当日は係が待機しておりますので誘導に従っていただきたくお願い申し上げます<(_ _)>

お祭り同様、宿の前では「ひらのや露店部」が出店予定!
おいしいものと雅な屋台からくりをどうぞお楽しみください☆
登場する5台の屋臺
<春の高山祭の屋臺(4台)>
•【日枝神楽臺】
金色の鳳凰を載せた直径118センチメートルもの大太鼓や美しい御所車が見どころ。
伝統の装束の楽人が奏でる屋臺囃子に合わせ、獅子が舞い踊ります。
•【三番叟(さんばそう)】
注目は早変わりのからくり。浦島の曲に合わせて舞う童が一瞬で翁に変わります。
屋臺は中段緋幕の四隅に伊達柱がなく、洗練された佇まいにも魅了されます。
•【石橋臺(しゃっきょうたい)】からくりで観客を魅了するのは石橋人形という扇笠姿の美女。
打ちかけがめくれて、中から獅子頭が出現する変身ぶりが人気です。
鳳凰や牡丹彫刻などの美しい装飾も見どころです。
•【龍神臺(りゅうじんたい)】龍神と唐子のからくりで有名。
唐子が置いた壺の中から大きな龍神が出現し、荒々しい舞を披露します。
龍の彫刻をはじめ、屋臺を飾る龍づくしの意匠も必見です。
<秋の高山祭の屋臺(1台)>
•【布袋臺(ほていたい)】見どころは、布袋と唐子人形の離れからくり。
2体の唐子が布袋に飛び移る離れ業や、布袋が軍配を振る動きなど、
綱方たちによる妙技が繰り広げられ、一瞬たりとも目が離せません。
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******