予約の細谷です。
今回は高山市の”国府町”にある『宇津江四十八滝』に行ってきましたのでご紹介します。
(今日は文章よりも写真メインでお楽しみください!)
高山市街からR41を富山方面に車で進むこと約30分。
宇津江四十八滝県立自然公園に到着です。
遊歩道を進みますが、段差が険しかったり滑りやすかったりするので
歩きやすく滑りにくい靴がオススメです。
ごうごうと音をたてる大きな滝や
いくつも枝分かれしながら落ちていく滝。
上から下へこんなに大量の水が流れ続けているのに
水が無くならないなんて不思議だなぁと
小学生みたいなことを考えていました。
水の循環を知らない昔の人たちは、ひたすらにこの大自然を崇めたことでしょう。
35℃くらいの暑い日でしたが、木々が日光を遮り冷たい水が絶えず流れているせいか
体感は25℃くらいでした。涼しくて気持ちがいいです。
展望台からはかなり遠くの山々まで見渡せました。
見ての通りここはけっこう山奥ですので、熊が出る可能性もあります。
熊スプレーや熊よけ鈴があると、ちょっと安心できるかもしれません。
歩き続けて約1時間、遊歩道の終点に着きました!
この柵の向こうが気になるという気持ちと、これ以上は足を踏みいれてはならないという気持ちが
ガッチャンコしました。
ベンチとちょっとした広場があるだけですが、そこには登り切った達成感がありました。
終点のあたりには立派な朴の木が生えていました。
何mも高いところにあるのに、葉脈までしっかり見えます。
いかに大きい葉っぱなのか見てとれます。
むかしの飛騨の人々は落ちた朴の葉を皿代わりにしたり、
その殺菌作用を食材の保存に役立てたりしました。
朴葉味噌や朴葉寿司、朴葉もちなどが代表的なものです。
帰りも滝を楽しみながら降りていきました。
駐車場から車で少し戻ったところに『しぶきの湯 遊湯館』という温泉施設があります。
いい汗をかいた後は温泉や岩盤浴でさっぱりするのがオススメです!
細谷は強力なジェットバスと露天の薬草風呂で全回復しました!!
レストランでは食事も楽しめます♪
(しぶきの湯は地元民もよく通うそうですよv)
今回のオススメアイテムは
・すべりにくく歩きやすい靴
・虫よけ
・熊よけ
・お風呂セット、着替え
でした。
子連れの方も小学生くらいなら
終点まで行けるかと思いますので
ぜひチャレンジしてみてくださいv
●宇津江四十八滝
・所在地 岐阜県高山市国府町宇津江3235-86
・電話番号 0577-72-3948(四十八滝総合案内所)
・料金 大人200円、子供100円(清掃協力金)
・営業 冬季閉鎖