大島です!
昨晩から朝方にかけてとても冷え込むようになった高山です。
朝方にはとうとう最低気温0℃を記録し、
高山市郊外の方では雪もチラついたそうです(@_@)
高山市内で雪が見られるのもそう遠くはなさそうです!
冬が近づく高山では、昨日から
冬の風物詩・雪つりの作業が行われています。

今朝も高山陣屋で朝市が開かれている横で

雪つり工事の真っ最中!
いつも気づいたら完了している雪つりの様子を
本日はじっくり見てまいりました(^-^)

まず支えとなる柱を木に添うように立てます。

柱の先端からは麻縄が放射状に垂らされており、
その麻縄と枝を結んでいきます。
雪つりはいつも2~3人のチームで作業をしているそう。
↓こちらの写真、木の枝に隠れていますが
もう一人いらっしゃいます(・.・)

麻縄が上手く枝を縫ってバランスよく広がるように、
上の人と下の人が連携しながら麻縄を渡していました!
チームワークも大切になる作業のようです(^_^)

そして地上から何メートルも離れた場所での作業、
足場もなく大変な作業だと思いますが
それを感じさせない業者さんの動きにも驚かされました(゜▽゜)

雪つりが済めば、あとは雪が降るのを待つのみですね!
高山の冬支度をお伝えしました(●^o^●)