こんにちは。今日は小林がブログを書きます♪
家と会社の往復の日々・・・
何か作りたい!刺激が欲しい!と思っていた小林。
先日のブログのあと、さっそく行ってきました!!!!
そうです。「茶香房ひより」さん。
水引のおひな様を作ってきました♪♪
とっても天気の良い昼下がり。
青空と暖かな日差しの下、本陣平野屋より徒歩で15分ほど。

大鳥居をくぐって、ひたすら真っ直ぐ。
ひよりさんは、櫻山八幡宮の境内にあります。

櫻山八幡宮の左手。
こちらの暖簾が目印です♪

茶香房というお名前どおり、お茶とお香のお店です。

たくさんのこだわりが詰まったお茶とお香。
それに関連する小物たち。

かわいいものやキュンとするものがいっぱいの店内です♪

そして、今回のお目当て「水引」。
アクセサリーもたくさん制作されていました♪

キュンキュンする気持ちを押さえて、今回の目的を・・・
はい!水引のおひな様づくりを始めます。
まずは、お内裏様とお雛様に使用する水引の色を選びます♪

こんなにたくさんあるので、決断力に欠ける小林は悩みました。
で、悩んだ末に選んだ色はこちら。

選んだ2色+キラキラした1色の3本を2体分。
こうやってクルっとしてあるだけで、もうカワイイ(*^^)v

水引の基本「あわじ結び」を練習したら、製作開始!!
とはいえ、このあわじ結びに慣れるまでが大変・・・
普段使わない頭をつかって、何とかクリア。

3本の水引で、3回ずつあわじ結びをすると、こんな感じ。
これがお内裏様とお雛様のからだになるのです♪
・
・
・
この先は、必死になり過ぎて写真を撮り忘れました((+_+))
先生の手を借りながら、袖を広げて、お顔をつけて、
完成!!!!!

水引のおひな様。
なんだか小林らしく丸っこいおひな様ができました♪
制作時間は1時間ほど。
丁寧に楽しく教えていただき、あっという間に完成しました。
この、水引おひな様の体験(参加費 2500円)は、
お日にちに関わらず大歓迎との事ですので、
ご興味のある方はお気軽に「茶香房 ひよりさん」0577-34-7533へお問合せしてみてください。
ひよりさんでは、おひな様以外にも、季節によっていろいろな水引体験ができるそうです♪
また、もっと手軽に体験を!という方には、
「匂い袋づくり体験」もオススメです♪
お気に入りの袋を見つけて、お気に入りの香りを見つけて、
自分だけの匂い袋を♪

こちらは20~30分の体験(参加費1000円)です♪
飛騨高山を散策する際の新たなお楽しみとしていかがでしょうか?
日本茶について、お香について、そして日本の文化まで、
いろいろとお話を聞いていたらあっという間に日が暮れておりましたとさ・・・

あわじ結びよりも、なによりも一般的な「蝶々結び」が一番苦手ということを自覚した小林でした。
さて、おひな様はどこに飾ろうかな♪
気が付かなかったです。櫻山八幡宮の参道に、水引のお店が有るの。何時も高山に来ると八幡宮にもよりますが、スルで今年も行くかもしれないので穴場のお店ですね。勿論かふぇにもよりますが。