大島です!本日高山は夕方ごろから吹雪き始めましたが、
日中は曇り空から晴れ間がのぞき
一時まぶしく感じるほどの日差しも照っておりました。
そんな天気の良かった日中に、
本陣平野屋では毎年好評のミニツアーが開催されされました!
今回はこちら、

高山の名物ガイド小垣内さんと周る
高山町歩き【うなづきツアー】の第1回目でございました!
夏に行われるナイトツアーも人気の
小垣外さんのツアーガイド

高山の町並に溢れる歴史やこぼれ話を
軽妙な語り口で紹介していきます!

その姿はさながら俳優のよう。
参加されたお客様はすっかり引き込まれておりました*^m^*
ツアーは別館からスタートし
本町通りを鍛冶橋方面へ北上。

「本町通りアーケードには、
昔火事が多かった高山の名残がございます。」
と小垣内さん。
皆さま全てのお話しに”うんうん”とうなづき
時には”ほぉ~!”と感心したり
たくさんの発見があった様子でした♪

山桜神社では絵馬のお話。
高山では毎年8月頭に”絵馬市”というものかあるんですよ♪

国分寺では大銀杏にまつわる、ある物語を聞くことができました。

高山一の繁華街である朝日町を抜けるご一行
うなづきツアーでは
ガイドブックにはあまり載らないようなルートもご紹介♪

鍛冶橋を渡り、朝市のにぎわいを感じつつ
古い町並の上三之町へ

この頃には日差しは最高潮!
昨日までの雪もほぼ溶けてしまい、とても歩きやすく
人で賑わう町並でした。
中橋を渡り、

高山陣屋へ到着したところで
うなづきツア―は終了となりました。
1時間半のツアーコースでしたが、あっという間の時間でした!
次回の小垣内さんのうなづきツアーは
2/6(火)の午前中を予定しております!
ご宿泊予定の方は是非ともご参加くださいませ(*^▽^*)
その他予定しているツアーについては、
昨日の小林さんのブログをご覧ください☆
皆さまの参加、お待ちしております!