今日は、高山特有のおひな様文化(?)についてご紹介いたします♪
地元民は見慣れてしまっているけれども、普通は???と思うこと。
まずは、なぜ3月中もお雛様を展示しているのか。
冬は寒く雪が降り、春の訪れが遅い飛騨高山は、ひと月遅れのひな祭り。
だから、飛騨高山のひな祭りは4月3日。
出しっぱなしにしているのではありませんよー(~o~)
ちなみに、端午の節句は6月5日。七夕は8月7日でございます。
他の地域ではいかがでしょうか?
そして、なぜネギを置いているの??

「ネギ、ネギ」といわれますが、実はこちら「あさつき」でございます。
雪深く、ひな祭りのときにお花などなかった飛騨高山では昔、
緑のあざやかな「あさつき」を飾ったそうです。
そして「あさつき」は成長も早く真っ直ぐ伸びることから、
お子様がスクスクと成長する事も願って飾られているんです♪
おひな様がお食事をする時に「箸」にするとも言われています(*^^)v
小林もついつい忘れてしまいがちな「飛騨高山特有のひな祭り」。
飛騨高山のひな祭りにお越しくださって、
ほかにも???な事がありましたら、ぜひぜひお教え下さいませ。
小林でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎

******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******