今日は、器の仕入れに、多治見・土岐までいってきました。
多治見に「蔵珍窯」さんという窯元があって、そこで、蔵払い市があったのです。
私を、ミソカスに言って、叱咤激励する佐藤先生もいらっしゃっているということで・・・。
雪のちらつく中、朝7時に高山を出発。
高山西インターに乗って、しばらく走ると、
山々がまるで、墨絵の景色のように、美しい・・・。
常緑樹が雪で化粧したようです。
思わず写真をパチリ。

おいおい、「運転しながら写真を撮ったのかい?」って?
大丈夫です。
運転は、社長です。
私は、助手席で、「うわーきれい」
と叫んでいるだけです。
見てください。この眺め。
このあと、私は、助手席でグーグー寝て、気がついたら、多治見に到着!してました
案の上、佐藤先生に、また、センスのなさを指摘されつつ、
蔵珍窯で買い付け。
そのた、器のショールームも、あちこち見て、帰ってきたのでした。
帰りは、高速の途中で、ガソリンのビンボーランプがついてしまい、
どきどきしながら帰ってきました。
おかみでした。